今日の、駅からマップは東西線、行徳からの散歩です。
行徳ともうす、名前は昔偉い修行山伏のお坊様がこの土地にやってきて、村の民にいろいろな事を、おしえて、大変村人から尊敬され、人々から、あの坊様と話すと、徳が貰えてために為る。
助かったと、得する坊様で「ぎょうとく」様と呼ばれていたそうな。 その名前が地名になって、行徳だそうでございます。
お寺の多い街でした。 一日中、お寺周り、他にどこえも行かず、お寺だけ、の撮影でした。明日もロケです。
今日漫談のヒビキ ワタルさんから連絡があり、少し飲もうとの電話。 明日収録だからと、念を、おし、先ずはそば屋で、軽く一杯。
そこを出て、雷門駅近くの立ち飲みや。 この店は沖縄フードのめずらしい、立ち飲みや沖縄そば、もちゃんと置いてある。 働いている人たちは、学生柔道の猛者ばかり。 経営会社が、ガードマン、警備会社で、従業員は段もちしか就職できないのだそうです。
したがって、ごつい人ばっかり、悪ふざけできない、酔えない、たち飲み屋です。 酔っ払いは、組み伏せられちゃいます。
お行儀良い、酒飲みの店です、一度起こしを。
今日も夏日の一日でありましたね。
私は今日は昼から三味線のお稽古をしておりました。 歌謡曲はまあまあ、引けるのですが、浪曲の三味線は、なかな難しいです。
当たり前ですが、困難なことがおおいです、めげずに頑張りましょう。 やさしい芸などは、あり得ないのでございますから、。
朝からお天気初夏ですな。 別にやることもなし、平穏無事の一日です。
来週はTVのロケが二日続きであるから、今日はゆっくりしょう。
今日は、東洋館の千秋楽です。
5時から若手漫才師の歓迎、激励会で雷門近くのお店で飲み会です。
芸人ばかりの飲み会で16-7名、ですからやかましいのにぎやかのこと。 一般の人がお店にいたら、大迷惑の集団ですな。 静かに飲めないのが、このひとたちですな。
盛り上がって二次会がまた熱く語り合うのです。 困った輩たちですな。