今日は東武武蔵野線野田市駅からの散歩です。
野田の醤油屋さんの、創始者のひとり、茂木本家の美術館にいきました。 作品が額に入り、きれいに飾られているのは、当たり前ですが、ここの飾り方は、初めての体験でした。
作品の間に、窓がありまして、その窓からの眺めが、絵になっているのです。 どうです、驚きでしょう?表の景色も絵になるなんて!
もっとおどろきは、館長さんがすこぶる美人、これまた絵になる美人でした。 是非、行ってみてください、予約で入場できます。
朝から雨。
この間頼んでおいた、お店で使う棚を注文しておいた品物が入荷したとの連絡で、取りに行くのですが、道を間違えて1時間半ほど、余計にドライブ、自分の馬鹿さ加減にあきれるのでありました。
あっしは、間抜けでやんすな。勉強になりました。
高速道路でまちがえると次のインターまでは、出れなく、えらいこちゃ、ああああああ・・・
どこの店にも、常連さんで、変った人がおりますが、当店でも、面白い人が常連さまで、おります。
私が三味線を練習していると、一緒にしたがるのですが、自己流で、ユウことは聞かないくせに、練習しないで上手くなりたいと、ハベルノデス。 そのうえに、都都逸などもやってみたいなどと、ハベルノデスが、これまた、さまにならぬのですが、なにしろやりたがるのです。
面白いお客様ですが、私が三味線を弾き、お客様が都都逸を唄うのですが、なかなか合してくれないのです。
けれども好きなのです。面白いけどしんどい。でも、お客様、大事です。この方です。
今日のニュースのトップは桜、開花の話で盛り上がりでした。
私のお店では、今放送中の、私の番組の中で、ユリの花農家さんからもらった、花が見事に咲いた話で盛り上がりました。
花とユウものは花屋でつぼみが少し膨らみ、買われた方の御家で、見事に咲くのが理想だそうです。 うちの花も、見事ですよ見てください。
友達が来て、お店で飲んでおりました。 閉店まで飲んで、道が付いてきて、もう一軒と話ができて、入谷の鬼子母神のそばで、カラオケスナックを開いている、「春風こうた」師匠のお店に行こうと、盛り上がり、行くことに・・・
お店の名前は「演歌堂」さすが込んで居りました、大繁盛! 2時過ぎまで飲んで、そのあと、浅草の深夜バーにあさまで、6時まで飲んで、電車で、帰ろうと思ったら、雨風の大暴れ、電車が止まっておりました。
罰があたったのかな?ずぶぬれ、久々にバカやって飲んだです。