年別アーカイブ 2009年5月11日

投稿者:松太郎

夏日

今日も夏日の一日でありましたね。

私は今日は昼から三味線のお稽古をしておりました。
歌謡曲はまあまあ、引けるのですが、浪曲の三味線は、なかな難しいです。

当たり前ですが、困難なことがおおいです、めげずに頑張りましょう。
やさしい芸などは、あり得ないのでございますから、。

投稿者:松太郎

晴れ

朝からお天気初夏ですな。
別にやることもなし、平穏無事の一日です。

来週はTVのロケが二日続きであるから、今日はゆっくりしょう。

投稿者:松太郎

楽日

今日は、東洋館の千秋楽です。

5時から若手漫才師の歓迎、激励会で雷門近くのお店で飲み会です。

芸人ばかりの飲み会で16-7名、ですからやかましいのにぎやかのこと。
一般の人がお店にいたら、大迷惑の集団ですな。
静かに飲めないのが、このひとたちですな。

盛り上がって二次会がまた熱く語り合うのです。
困った輩たちですな。

投稿者:松太郎

お客様

今日は少し早めに楽屋入りしょうと思い、浅草にでむいたところ、劇場前は長蛇の列。
「ええええ」
このような感じ。

そのとき、見慣れた顔の人が、「しょうちゃん。」と手を振るではありませんか。
(松太郎)「え」
好く見ると、静岡からのお客S様ではありませんか。

(松太郎)「どうしたの?」
思わず、私の口から出てしまいました。

(S様)「見に来たんですよ。」
(松太郎)「ああ、すみません、ようこそ。」

(S様)「あのね、今日は満員で入場券がもうないのです。」
(松太郎)「そんな、わかりました。では、関係者として入れますが、席はないので、立ち見ですよ。」

と、了解を得て、入っていただきました。

最後のトリの、漫才まで楽しんでいただき良かったです。また来てください。

投稿者:松太郎

さがみ良太

今日の舞台でさがみ良太師匠と会いました。

良太師匠は、前はさがみ三太、良太と名乗る浪曲漫才でしたが、今はコンビ別れして、
良太師匠は愛娘とコンビを組んで、良太いずみ、として、舞台に立っております。

お父さんが三味線をひき娘さんが、浪曲ににたものを、歌うのです。
親子漫才、じつに、珍しいコンビであります。

お暇がありましたら、ぜひに、このコンビを見てくださいませ。