年別アーカイブ 2009年6月8日

投稿者:松太郎

兄妹

今日東洋館に出演の仲間ですが、大先輩「良太師匠」にお酒を誘われまして、居酒屋に行くことになりました。

その飲み代の、スポンサーが良太師匠のお姉さんでした。

子供のころの話に花が咲き、面白い話が沢山出てきましたが、良太師匠は76歳お姉さんが5歳上ですが、姉が弟をかばい助けて、心配するのは、何歳になっても変わらないものなのですね。

兄弟仲がいいのは、見ていてえも、気持のよいものです。
私も5人兄弟の末子で、次男坊。

そういえば、私も最近兄弟に会っていないな、今月連絡してみようかな?

投稿者:松太郎

東洋館

今日は浅草の東洋館に出演です。

朝方楽屋に着いたらすぐに、お客様から届ものですと、見たならば、先日TV番組でお世話になった、船橋の「焼きあさり」のご主人からお土産でした。

皆様方、焼きあさり、てご存知ですか?

アサリの佃煮ではないのです。
あの、小さなあさりを串にさし、一本一本丁寧に焼きあげ、たれをつけては焼の二度もサンどもの手間。
だから美味しいことは請け合いです。

船橋に行ったら、是非食べてください。
出演前から祝儀をもらうと舞台がいっそうに力が入り、いい舞台になりました。

わたしもゲンキンですね。

投稿者:松太郎

おどろき

今月13日に京都に仕事があり、打ち合わせで浅草に来てもらったんですが、この仕事が驚きでした。

なんと、フランスの、クリスチャン、ディオールが今年のファシヨンに和を取り入れたので京都の料亭でイベントを開くのだそうです。
その座敷に出演依頼でした。

私も来年からパリに進出だぞ、てか?

投稿者:松太郎

ロケ

今日はTV番組の仕事で、京成線大神宮下駅からの散歩です。

大神宮下ですから、まずはお宮さんにまいりました。
本当に大神宮で、今をさかのぼること1900年前に建立されたお宮さんです。

境内の高台には、灯明台と申す明治時代初期に作られた灯台の役目をする建物があり、驚きました。

木造三階建て、今もなを素晴らしい建築でした。
港町らしく貝の料理も沢山あり、お土産にさいてき、目からうろこの発見でした。

千葉の名産落花生もうまい店もあり、素敵な散歩になりました。
ありがとうございました。

投稿者:松太郎

ロケ

今日は「駅からマップ」のロケがあり、JR常磐線北小金駅からのレポートです。

4月から始まっている番組なので、見ている方も多く朝、北小金駅に立っていたら、
今日はどこで撮影ですか?とご婦人に声をかけられました。ありがたいことでございます。

その御婦人の申すことに、
「私の母が今年90歳であなたの番組のフアンですの。」きり絵がほしいと申すのです。

「どうしたら貰えますか?」
「それなら、番組に手紙を出してください。」と申しますと、
「そうしたらくれるんですか?」
「抽選で当たればです。」と申し上げますと、
「それじゃー、だめだ。当たらなきゃだめなのは・・・もらえる方法はないのですか?」
「はい、ハガキか手紙を出さなければ、だめです。あとは、インターネットで売ってます。」
「いくらするんですか?」
「一番安いので1万円です。」
「ええええ、ああああ。」
驚きの返事が返ってきた。

私が驚いた。