友達は大事です、仕事が無くて困っておりましたら、盛岡一関の友達がのれんを制作してほしい、との依頼、ウサギが飛んでいるのれん、
早速作りました、ススキ野原を飛んで月に移る二匹のウサギ、お店のお客様が
これはいいと、欲しがりましたが、だめ、注文品です、明日仕上がります、
ありがたいことに、今度は、フクロウ二匹ののれん、を注文取ってくれました、
友はありがたい、又助けて
行燈も作っておりますので、御注文をお願いいたします。
カテゴリー: 願い
ロケ
今日は僕の番組の、駅からマップのロケでした。
この番組は、地域探索番組で、たいへん、評判がよろしいと噂に聞いておりますが、たぶん本当でしょう!
あはははは、今日は総武線新検見川の駅から散歩を開始です。
かのなかで私の胸にじんと来たのは、1級建築士で稼いだお金を、ほとんどオペラにつぎ込んでいる御夫婦です。
自宅を開放し、八十五名のお客席を持ち、見事なまでのミニホールです。
私もここで出演してみたいと・・・
静岡
今日は静岡に来ています。
この間来たばっかりなのに、そのわけは、明治の初めこの静岡の駅前に田中屋さんと申す宿屋がありまして、そこに長逗留をして、静岡市内で、門ずけやら、講演やらをしていた、浪曲の元祖の師匠がおりましたが、病で倒れ、田中屋さんで、亡くなりました。 かわいそうに思った宿の主人が、御自分の菩提寺に入れて差し上げたのだそうです。 その後、静岡に地震があったり、戦争で空襲にあったり、で今わ浅機に、お寺が引っ越ししましたが、お墓も大事に引っ越しまして、今年で120年を過ぎました。 このお墓を、静岡浪曲愛好会の会員の方が昨年、このお墓を見つけてくれたのです。 そのようなわけで、今日はお寺さんで追善興行を開いたわけでございます。 来年の命日にまた公演できればいいですね。 |
お店
候補地が絞れ込みました。
葛飾区、堀切菖蒲園、駅の側。
下町のまんま、昭和が残る町。
ブリキのおもちゃ工場がある町。
江戸切子の工場がある町。
江戸川の土手散歩が楽しい街。
集まれ、下町に。
明るい
目の前が少し開けた感じ。
お店の件なのですが、良い物件があるとの情報が来ました。
明後日に見にいこうと思い、わくわく、夢見ています。
ベーゴマ知っていますか?
知っているとユウ方、子供のころやっていたとユウ方、
連絡ください。
今度作るお店は、遊びながら飲める店にしたいのです。
昭和ロマン、原っぱで遊んだあのころ。
懐かしんで、まあ一杯。
お楽しみに。