照明のフィルターワーク!!
撮影=色の情報を数字に変えて記録する。
黒い所は『0』白い所は『100』で良かったのですが、カラーになると、色が濃い薄いだけではなくなりました。
太陽のような強い光とろうそくのような弱い光では、光そのものの色が違うのです。
そこで、その色の違いも数字にしてみました。
大まかに
電球の赤い明かりが3000ぐらい
蛍光灯の白っぽい明かりが4000ぐらい
昼間の太陽の光のようにまぶしい明かりは青っぽく、6000ぐらいなのです。
例えば3000を白と認識する板を使って、電球下で撮影した場合、白いものは白になりますが、太陽光の下で撮影すると、白いものが真っ青になります。(全体的に映像が青くなります)
逆に
6000を白と認識する板を使って太陽光の下で撮影した場合、白いものは白となりますが、そのまま室内に入ってホワイトボードなどを撮ると、真っ赤になります。(映像全体が濃いオレンジ色になります)
そこで、それぞれの板の色設定に合う様に、照明のほうにフィルターを掛ける場合があります。
例えば、外から追いかけて室内に入る撮影で、照明マンはすでに室内で青いフィルターを掛けた照明をつけていれば、外が6000で、室内が4000+青いフィルターで6000となり、色の変化が生じません。
また、結婚式などの暖かいムードの赤い光(電球光)に包まれた会場の中で、スポットライトなどのように強烈な光はとても青く、そのままではスポットライトの部分が真っ青になってしまうため、照明さんにコンバージョンフィルター(色温度変換フィルター)を入れてもらうことがあります。この場合、オレンジ色のフィルターで、スポットライトの青い光を、電球色に近づけます。
以上が、照明におけるフィルターワークの考え方です。
ここまで来て気づかれたと思いますが、色を感じる板(色温度を数字に変える板)のほうですが、6000を白と感じる板と3000を白と感じる板がある様に思いますが、これは、撮影時にカメラ側で調整する『ホワイトバランス』のことです。
今から撮影を開始しようと思う時、白いものが白く見えるように『ホワイトバランス』を調整します。
この調整で、板をどう設定するのかが決まります。6000を白とする板にするのか?3000を白とする板にするのか?
カメラで『白を取る』作業をすると、板の設定が決まります。
マークで言うと、
太陽のマークは6000を白とする板。
電球のマークは3000を白とする板 となります。