「ベジフルーツ」とは、株式会社日本日本ベジフルーツによると
「(株)日本ベジフルーツが独占的に提供する野菜」とあります。
つまりブランドの登録商標名ということです。
「ベジフルーツ」の名前の通り、フルーツのような甘みとジューシーさがあるそうです。
さらにビタミンやポリフェノールなどの栄養価も高く、「おいしくヘルシー」
これが「ベジフルーツ」のキャッチコピーです。
現在ベジフルーツ・ブランドには、ピーマン4種類、トマト6種類、かぼちゃ1種類がラインナップ。
(以上参照:株式会社日本ベジフルーツ=平成22年に事実上の倒産したようです。)とあります。
またウィキペデイアで調べてみましたが「ベジフルーツ」では該当がなく、「高機能野菜」という項目の一部に分類されていました。内容の一部を以下に記述します。
ビタミンやフィトケミカルなどのうち、本来全く含まない成分、もしくはごく微量にしか含まない成分を技術を用いて高含有にした野菜を指す。
機能性野菜は、高含有を実現した技術によって主に3つに分類できる。
1、もともと含まれていない成分を生産行程で与える
2、もともと含まれる有用成分を生産方法で増やす
3、豊富に含む種を開発する
(以上ウィキペディアから参照)
つまり遺伝子組み換えを行わず、本来の野菜の機能を高める品種改良により
開発された野菜です。
ピーマンの「アナスタシア」はガン細胞の増殖を抑え(制ガン作用)
治療薬に対する耐性を阻止する(耐性阻止作用)成分を含むことが
2001年国際がん学会でも発表されています。
私はまだ食べたことがありませんが、甘くておいしそうなイメージが湧きます。
「アナスタシア」は一個¥300もするそうです。(2007年10月現在)
しかし「ベジフルーツ」そのものを否定するわけではありませんが、
お日様のにおいがする野菜が一番おいしいと思うのは私だけでしょうか?
(まだベジフルーツを食べてないので貧乏人のヒガミと思ってください。)
食べたときにはこのサイト内でご報告します。
|
|
よろしければポチッとな♪
|
|
|