豆の味豆腐「輝豆」、そのおいしさの秘密
イソフラボン|サポニン|レシチン 体にいいオカラの成分がたっぷり! ※再生してから右下の四角いボタンで全画面再生がお楽しみいただけます。
高画質・大画面での再生は⇒コチラ 回線の状況により再生が止まる時は前の画面にお戻り下さい。
|
This entry was posted on 日曜日, 11月 4th, 2007 at 8:41 PM and is filed under おどろき, グルメ, 企業紹介, 柳家松太郎, 食品. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.
Related Posts
- No related posts found.
on 5月 8th, 2009 at 1:23 AM
お豆腐をひとつ作るのにも微妙な温度管理が必要だとは。
それによって美味しさが出るんですね(^^)
会長さんのインタビューの時の後ろのニコちゃんマーク
もどきの黄色のマスコットがなんとも言えず、かわいい♪
豆腐ステーキ。。。美味しそうですね(^^)
[Reply]
on 5月 8th, 2009 at 1:38 AM
soraさん、コメントありがとうございます。
このお豆腐は色んな発明の集積で出来ているんです。
機械を作ったプラウドの会長さんは、元々木材メーカーの機械屋さんで、合板もこの方のアイディアから生まれました。
また、今は当たり前になっている棺桶の除き窓も、この会長さんが発案したという、正にアイディアの塊みたいな方なんです。
そんな凄い発明家が作ったこの豆腐は、おいしさと生産性と環境、三拍子揃ったお豆腐なんですよ。(^o^)
[Reply]