別名:三日市浅間神社(みっかいちせんげんじんじゃ)
富士市浅間本町5-1
別名:三日市浅間神社(みっかいちせんげんじんじゃ)
富士市浅間本町5-1
南部町の道の駅南部で売ってる お茶プリン
南部インター降りてすぐの所にある販売所です。
売れ筋ナンバーワンだとか
トロトロの美味しいプリンです
見た目からそそります
三島広小路駅を北進すると、三島大社に到着です。
みなさん並んでお参りです。
重要文化財なのです。
舞殿も出来ていました。
お土産は縁起餅の福太郎です。
https://www.youtube.com/watch?v=3lMAhIs7V0M
カメラマン仲間がアップしている動画。
各地に広がりを見せる第三コロナ期に地方市議14人が懇談会を開いた。市長と副市長も参加しており、市民の皆さんに不快な思いをさせたと謝罪した報道がありました。
こういうのって、マスコミ・報道機関で事前に問題視できないのかね?もう起こってから記事にするのではなく、起こる前に何とかしてほしいと思う。そういう時代何じゃないかと。特に市長だの議長だのという動向がわかりやすい人が絡む時は、事前に取り上げられないのかな?って思う。
一つの角度からだけではなく、いろいろな角度から物事を見るのが大事。こういう報道を見聞きすると、マスコミが社会生活の番人であるかのように思えるけど、これで良しとするのではなく、今一つ役に立っていないと思いながら精進しなければと思います。 主観の映像、客観の映像、俯瞰の映像、カメラマンって色々な角度から見ないとね!
カメラマンになって良かったなって思えるのは、あらゆる角度から物事を見ることが出来る目を持てたってことかも知れないと思います。