昔のおばあちゃんは生活の知恵の宝庫でした。
その知恵は現代でも十分通用するものがたくさんあります。
そのホンの一例を挙げてみました。
うち水(水分が蒸発するときの気化熱で熱を奪う)
効果
⇒道路に面した玄関先や庭に水をまくと涼しくなり、ほこりが舞うことを押さえる。
たんこぶ青あざに砂糖スリスリ(砂糖の保湿・気化熱作用)
効果
⇒転んだりして打ったところに砂糖をすり込むと、たんこぶや青あざが次第にひく。
まだまだあります。
竹炭シリーズ
1.ミネラル成分効果
⇒竹炭をペットボトルなどに入れるだけで、ミネラルウオーターができます。
ミネラル成分が溶け切ると効果はなくなります。
2.マイナスイオンを出す効果
⇒木炭を室内に置くと、マイナスイオンで精神を落ち着かせリフレッシュ。
3.竹炭成分が有害物質を吸着し、浄化する効果
⇒水槽の水を浄化したり、室内の有害なホルムアルデヒドを取り除いたりできる。
下駄箱や冷蔵庫などに置いておくだけで、嫌なニオイを取り除く。
洗ってから日光で乾かすだけで再利用できます。
4.遠赤外線を出す効果
⇒料理の燃料として使うと火力と遠赤外線で美味しい料理に。
お風呂に入れると保温効果も。
まだまだ沢山あると思いますが、「我が家はこうしてます」という昔ながらの知恵を
どんどん投稿してください。
文章のみ投稿される方は下のコメント欄にカテゴリーを明記してお願いいたします。
写真などを付けて投稿したい方は⇒コチラからどうぞ!
皆様からのご応募お待ちしています。
関連
|
よろしければポチッとな♪
|
|
|